daikiho’s blog

不妊治療、本の感想、宝塚、日々思うことなど・・

帯状疱疹になった話

こんにちは😃daikihoです

読んだ本の感想や、子育て、宝塚観劇記録、日々の雑記など‥気ままに書いております。

 

 

生後2ヶ月のころには夜ぶっ通しでしっかり寝てくれていたので、良かった〜育てやすい子〜、と思っていたら、生後6ヶ月を過ぎるころから、まるで新生児のように3時間ごとに夜泣きで起きるようになってしまいました😂

 

新生児のときより泣き声のパワーがすごくてなかなかハードです‥

 

寝不足キツいな‥でも赤ちゃんだもんね、まだ上手く眠れないんだよね、仕方ないよね、と思っていました。

 

 

そしたら最近、私の胸の下あたりがかぶれていることに気づきました。

授乳のとき赤ちゃんがおっぱい引っ張り過ぎてまさか皮膚が裂けた?!皮膚の痒みだけじゃなくズキズキとした痛みもある‥何科に行けばいいの?整形外科?皮膚科??

と思っていました。

 

 

で、とりあえずかぶれてはいるので皮膚科に行ったところ、「帯状疱疹」とのこと。

 

水疱瘡のウィルスで、免疫が落ちると発症するとか。

 

今かぶれているところが水脹れになって潰れたりすると感染しやすく、赤ちゃんに感染ると水疱瘡になるので極力お風呂は一緒に入らないでと言われてしまいました‥🛀

 

 

 

しょんぼり。

 

 

 

自分なりにストレスや疲れでメンタルやられないようあれこれ工夫していましたが、先に身体に現れてしまいました。

やっぱり疲れていたんだなぁ。

 

 

 

でも、多少しんどくても「まだ頑張れる!」と自分を励ましてやってきていましたが、もう頑張れない、結構キツイと対外的にお知らせするにはよいキッカケになりました。(特に夫に対して。)

 

 

 

お薬飲んで軟膏塗ったら治るものらしいので、

夫の休みの日には赤ちゃん任せて休養とって治します。

 

 

 

遅いと痛みが残るので早期治療が大事らしいです!

思ってたより痛いので皆さまもお気をつけください!

部屋の中にごほうびスポット

こんにちは😃daikihoです

読んだ本の感想や、子育て、宝塚観劇記録、日々の雑記など‥気ままに書いております。

 

 

 

子育て中って時間があるようでない、けどないようで変に手持ち無沙汰な時間があったり。結局何も手につかなくて、今日も一日終わってしまった‥みたいに過ごしてしまいます。

 

 

そこで「場所ごとにやること・やりたいこと」を設定してみました。

 

どういうことかと言うと、

 

例えば

寝室で夜中の授乳中は、見たいテレビをTverでみる

リビングのソファで昼間に授乳するときは、読みたい本を手が届く範囲に置いておいて読書の時間にする

台所で赤ちゃんをバウンサーに座らせながら家事をするときはラジオクラウドでラジオをきく

 

などなど。

 

赤ちゃんが急に泣き出して、そのときやっていたことを中断してしまうことになっても、その分読書タイムなどやりたいことの時間に切り替わるので、やってたことを中断させられたストレスが軽減します。

 

 

授乳中は赤ちゃんの顔を見て、集中しましょう!スマホや読書なんてダメ!というご意見とは相容れないのですが😂

私はママのメンタルの方を大事にすべきと思ってるタイプなので、まあこんなやり方もありなのではと思っています。

 

何時間も没頭してやりたいことをやる、というのは難しいけど細切れでもやりたいことができると1日の充実感が違います。

 

 

赤ちゃんはめちゃくちゃ可愛い!

けどやっぱり色んなストレスは付き物なので、ちょっとでもストレス少なく、楽しく子育てできるよう工夫しています。

ぜひ皆さまの小さな工夫、あればおしえてください😃

 

産後ヘアケア事情

こんにちは😃daikihoです

読んだ本の感想や、子育て、宝塚観劇記録、日々の雑記など‥気ままに書いております。

 

 

産後6ヶ月が経ち、赤ちゃんに鷲掴みで引っ張られるわ、とんでもない量抜けるやらで、私の髪はえらいことになっています。

 

 

鏡に映る自分の姿が、ボッサボサのボロボロだと切ないので、ちょっとだけヘアケア頑張っています。

 

 

 

ただ、ワンオペ風呂で、お風呂あがりにゆっくり丁寧にドライヤー、時間をかけてヘアセット、なんて絶対無理なので「頑張らずにダメージを減らす、セットを楽にする」という方針です。

 

 

 

1.まずやったことは、「人生初のストレートパーマ」です!💇‍♀️

 

酸性ストレートという種類で「ビカクストレート」をあててもらいました。

 

ストパーって髪傷みそう、シャキーン!って針金みたいになりそう、というイメージでしたが、ビカクストレートはダメージが少なくて、あてたあともヘアアイロンが使える、という扱いやすいものです。

 

 

元々毛量めちゃくちゃ多いタイプで、多少の抜け毛+ストパーのダブルパンチでも、ペッタンコにはならない自信があったのでチャレンジしました。

(毛量少なめの方はストパーより普通のパーマとかの方がいいかも??)

 

すごく扱いやすくて、髪の毛解いてちょっとドライヤーすればサラサラになるのですごーく楽です。

 

 

あと、抜け毛が増えたからというのもあるかもですが、美容院に行く回数が減りました!毛量多すぎて2ヶ月に1回は絶対行ってたのに、3ヶ月に1回で間に合っています。楽!

 

 

 

2.そして前髪を作りました♪

抜け毛って全体の毛量が減るだけと思いきや、私の場合はおでこが後退して顔がどんどん大きくみえるようになったので、前髪で誤魔化しています。

後退していくおでこを直視しなくていいのでこれは精神的メリットが大きいです😂

 

 

 

3.日々のヘアケアですが、お風呂上がりはヘアターバンを巻いています。

 

 

 

これは優れものです!とりあえずターバンつけてスキンケアだけして、すぐに赤ちゃんの保湿に取り掛かれます。ゴムなので、ボタンで留めたりとかなくて着脱が楽です。そして肩甲骨あたりまでのロングヘアもちゃんと収まります。

 

あかちゃんの保湿・授乳・寝かしつけを終わらせてからドライヤーをしています。そのころにはターバンが水分を吸ってくれてドライヤーも短時間で終わります。

 

4.そして枕カバーをシルクのものにしました。

 

 

よくインスタとかで髪ツルツルになる!っていうのを見かけて、やってみました。

ツルツル!感動!ってことはないけど‥なんかよい気がする‥分からん笑 まあ触り心地良いし満足です。笑

 

 

そんな感じかなぁー

劇的に良くなる、じゃなくて、ひどくならないようにする、という目標なので、どれくらい効果があったのかはイマイチ分からない部分もあるけれど(シルクの枕カバーとか!笑)、美容にも気を遣っている、という気分が大事なのです😂

赤ちゃんのお世話で全く自分のことには手が回らない‥と思うと悲しくなっちゃうからね。

 

 

そんな感じで、楽しく気持ちに余裕がもてるよう自分のケアもしながら子育てがんばろうと思っています🌸

癒しのお風呂の入り方

こんにちは😃daikihoです

読んだ本の感想や、子育て、宝塚観劇記録、日々の雑記など‥気ままに書いております。

 

 

本当に些細なことなのですが、個人的な発見をした話です。

 

 

 

夫が家にいる日は、ゆっくり湯船に浸かって、育児で溜まった疲れを少しでもとりたいと思っています。

 

 

お風呂の満足度を上げる方法として、キャンドルやライト、枕などなど色々ありますが、グッズなしでちょっと癒し効果が高まる方法がありました。

 

 

 

 

 

それは、お風呂のフタを全部とって、湯船に浸かること!

 

 

 

 

 

‥当たり前なのでしょうか?

私はお湯が冷めちゃう気がして、自分が入れるスペース分だけフタを開けて後はフタをしたままお風呂に入っていました。

 

 

 

しかし、ふと思いつきでフタを全開にして湯船に浸かってみると、いつもより開放感がぐーんっとアップした気がします。お風呂の淵に両肘のせちゃったりしてね🛀

 

 

そして、その日自分が最後のお風呂の日なら、湯船から上がる前にざぶんと頭まで入っています。頭浸浴っていうんですって。

髪の調子がよくなった気がします。

 

 

 

ほんとーに些細なことですが、そんなことでも気分が変わるものなんですね。

 

 

 

ちょっとした日々の拘り、発見、人のをきいてみたいなぁと思う今日この頃でした。

 

花の不思議

こんにちは😃daikihoです

読んだ本の感想や、子育て、宝塚観劇記録、日々の雑記など‥気ままに書いております。

 

 

金木犀の季節ですね。

街を歩いているとあの素敵な香りが漂います。

 

 

 

その花が咲いていない季節は、まるで「自分は花なんか咲かない、ただの葉が生い茂るだけの木です」みたいな風情で、すんと街に溶け込んで佇んでいるのに、その季節になると街がその花で満たされているように感じられます。

 

 

 

「そんなところにずっと隠れていたのか」と驚いて、でもその花が散るころには、忘れて、を繰り返して1年が過ぎていきます。

 

あとそんな「ただの木」の期間もお世話して手入れしてくれている誰かがいるのだなぁ、といつもありがたい気持ちになります。

 

 

桜、つつじ、あじさい、金木犀‥などなどたくさんの季節の花がありますが、そんな「1年のある時期だけ、あちこちで咲いてくれる花」をみると、いつもぼんやりそんなことを考えています。

 

 

産後ケア事業

こんにちは😃daikihoです

読んだ本の感想や、子育て、宝塚観劇記録、日々の雑記など‥気ままに書いております。

 

 

 

今日は産後ケアサービスについて。

 

 

子どもを産んで6ヶ月が経ちました。

 

 

夜泣きで睡眠不足なのに、子どもはどんどん動ける範囲が広がって目が離せない。

 

 

ケガさせたらどうしよう、けどワンオペだから私が倒れる訳にはいかない、と考えると、プレッシャーで気持ちが闇の方に傾いてしまうときがやっぱりあります。

 

 

そんな時、産後ケアサービスに助けられています。

 

 

産後ケアサービスとは、産後のママがゆっくり休息をとったり、助産師さんに育児相談にのってもらったりすることができるサービスです。

 

 

 

1日の流れとしてはこんな感じ↓

 

 

--------

(デイケアの場合)

・10:00

産後ケア施設に行く

赤ちゃんの様子を確認、着替えなどを渡して、赤ちゃんを預かってもらう

その間ママは寝たり、本読んだり個室でゆっくり過ごす

 

・12:00

ママお昼ご飯

お昼ご飯の後はまた個室でゆっくり。

ゆっくりしてる間に助産師さんが赤ちゃんをお風呂にいれてくれる。

 

・15:00

ママゆっくりお風呂にはいる。

 

・18:00

ママ夜ご飯

 

・19:00

産後ケアサービス終了

預かってもらってる間の様子や体重測定の結果などをおしえてもらう

 

--------

 

適宜授乳のタイミングで赤ちゃんを連れてきてもらって授乳だけします👶

完全ミルクの方は1日赤ちゃん預けっぱなしもできるのかも?

 

宿泊型だと1日目朝10:00〜2日目夜19:00まで滞在、計5食、サービスが受けられるみたいです。

 

 

家だと、横になっていても赤ちゃんのことが心配であまり眠れないのですが、助産師さん=プロが預かってくれる、という安心感でぐっすり眠れます。

子どもが生まれてから24時間緊張状態ですが、個室で一人になれるというのはかなり心が休まります。

 

また、はじめての子育てで、授乳や離乳食など分からないことがいっぱいです。

母乳足りてるかな、やり方あってるかな、と不安でしたが、授乳前後の体重と1日あたりの体重増加率などを加味して、授乳の計画を一緒に考えてくれました。

 

 

こんなありがたーーい産後ケアですが、普通に利用したら1泊4万円とかします。。。。

 

 

 

しかし、助成があります!!

自治体によって名前やサービス内容が違うと思いますが、助成があれば1泊数千円から利用可能です。

 

利用には事前審査・回数制限などがありますが、こういった施設・制度がある、と知っているだけでも、いざというとき駆け込める心の支えになります。

 

気持ちが追い詰められる前に是非一度お住まいの自治体の制度を調べてみてください😃

0歳児とお出かけのカバンの中身

今週のお題「カバンの中身」👜

 

 

子育て中のカバンってスゴい荷物!‥と言いますが、意外とコンパクトに収まっています。

 

最初はあれもこれも、と入れてパンパンだったのですが、荷物を減らす極意に気づいたのです。

 

 

 

それは、

 

専用ポーチ・ケースに入れない!!

 

 

 

 

オムツポーチ、お尻拭きポーチ、母子手帳ケース‥などなど何かと専用のポーチ・ケースが販売されている子育てグッズ市場。

キャンペーンなどで無料でもらえたりするので、何となく使っていましたが、これが結構嵩張ります。

オムツもお尻拭きも母子手帳もカバンにそのまま突っ込めば、小さい斜めがけカバン(一時期流行った「雑誌の付録のカバン」を使っています)に収まります。

衛生面が気になる哺乳瓶はジップロックに入れています。

f:id:daikiho:20221020203648j:image

この写真プラス母子手帳が普段持ち歩くカバンの中身です。

 

 

近所のスーパーなら、抱っこ紐のベルトに取り付けるポーチに、オムツ1枚、オムツ用ゴミ袋1枚、お尻拭き(もうすぐなくなりそうな量が減ってるやつ)、エコバッグをいれて手ぶらで出かけられちゃいます。

(お財布はスマホで電子決済するため持ち歩いてません。スマホと家の鍵はズボンのポケットに。)

ポーチはこんなの↑

 

 

 

 

他のママのカバンの中身をじっくり見たことないので、そんなこと普通にやってるよ!って感じかもしれないけれど、私は気づくのに時間がかかったので紹介してみました😂

 

 

荷物が減るとフットワークが軽くなるので一度試してみてください!

なんせ赤ちゃんは重い!